ホーム  2018
        年間アーカイブ 2018
アイルランドで楽しむ、食のライフハック!
                    海外に住むのが長くなるほど、日本食の食べたいものが増えてきます。でも、買えるものは国によりますし、お金を出しても買えないものもたくさん。そんな感じなので、最近は作ることにしました。
明太子やたらこが、冷凍物でなら購入できるようにはなっ...                
            ワーホリで楽しむ・バスや電車を使っての簡単にプチ旅行@スロバキア
                    暑いです、スロバキア。もうすっかり夏です。
しかし日本と違い、湿気が少なく、カラッとした暑さが続いています。気温も30度以下と、毎日とても過ごしやすいです。
先日、スロバキア人の同僚と気温の話をしており
私「もう夏だねー、ゴキブリ...                
            意外とイケる!?セブンのコーヒー@オーストラリア
                    筆者の住むメルボルンは、だいぶ気温も下がりキャラメル色の落ち葉も風に舞い秋らしくなってきました。そんな寒い日には、あったかいコーヒーやホットチョコの一杯でも通勤途中や、帰宅途中に飲みたいものですよね。ただ物価が高いオーストラリア。コーヒー一...                
            ノルウェーでのワーホリ・ライフハックベスト3
                    <ベスト3>
ノルウェー人の知り合いや友達を使いまくる!
→仕事探し・家さがし・家具探しなどなど、生活で必ず必要なものは、絶対にノルウェー人に頼りましょう。
一番手っ取り早く、スムーズにいきます。誰も頼るあてがない場合も、日本が好きな...                
            台湾での一人暮らし・食生活を充実させる鍵は”電鍋”だ!
                    台湾は外食文化が浸透しているので、街中にはたくさんの飲食店があり、すぐに温かい料理が食べられます。
たとえば、牛肉麺やワンタン麺などの麺類、魯肉飯に鶏肉飯、餃子、火鍋、お弁当、などなど。
(日本人が毎日お寿司を食べないのと同じで、台湾人...                
            カナダ・バンクーバー発・ワーホリ生活を充実させるコツとは?
                    バンクーバーは特にここ10年で大きく変わり、日本人にとって大変住みやすい街になりました。
日本語の代わりに英語を使うくらいで、ほぼ日本と変わりない生活ができます。が!!! 今までにも何度も書いたように、とにかく物価が高い。びっくりするくら...                
            ホームシック予防に効果的! ポーランドにいながら日本のテレビを観る方法とは?
                    外国に住んでいると、食事や習慣など、日本が恋しくなる瞬間もたくさんあるでしょう。毎日、必要な食事もホームシックになりやすい一つですが、今回は、メディア関連の「テレビ」に焦点を当てました。
実際、英語圏へのワーホリやポーランドのようなそ...                
            イギリス生活の悩みは「勉強、友達、節約」・この3つをクリアするためのライフハックとは?
                    イギリスでワーキングホリデーする中でてくる色々な悩みはだいたい勉強、友達、節約の3つに別れます。立ちはだかる壁を今回はちょっとした工夫で乗り越えてより良いワーキングホリデーを送る方法を紹介します。
・英語の勉強
英語の勉強といえ...                
             
            