月別の記事一覧 12月 2012
クリスマス気分の抜けないお正月@フランス
                    いよいよ2013年がスタートしますね!「お正月気分がなかなか抜けなくて…」なんていう声は日本にいた頃にはしばしば聞いたものですが、フランスでは“お正月気分が抜けない”という話はまず聞きません。
フランスではお正月よりクリスマスの方に重...                
            韓国の価値観
                    似ているようで、すごく違う国といえば・・・韓国が一番ぴったりかも知れませんね!特に韓国で生活をしていると、『価値観の違い』にすごく驚かされます。
例えば・・・私が一番驚いたのが『お金の使い方』。韓国では、食事をする時、年上がおごるのが...                
            ドイツのお正月
                    ドイツではクリスマスが11月24日から始まる。その日あたりからクリスマスマーケットが街中で開かれて華やかになる。
同時にアドヴェントカレンダーも始める。クリスマスまでのカウントダウンで、子どもたちは母親から手作りの日めくりカレンダーを...                
            トラディッショナル クリスマス@バンクーバー
                    メリークリスマス!カナダへワーホリで来る方のほとんどが、クリスマスをこちらで体験することでしょう。ということで本日はバンクーバーで楽しめるクリスマスについてご紹介したいと思います。
バンクーバーでは数年前から本場のドイツからきた、クリ...                
            昼食の物価比較@アイルランド
                    日本と比較したとしても、お店によって値段が違うと思うのでなんとも言い切れないのですが、アイルランドは然程お店が充実しておりません。同じような店があっちこっちに・・・
ランチは基本皆さんサンドイッチとか、お弁当、会社のCanteenで済...                
            デンマーク人の価値観??
                    デンマークに来たころ、「平等である」ことを肌で感じたことを今でも良くおぼえています。
知的障害者といわれる青年たちの遠足に出くわしたことがあるのです。日本だったら、大声をいきなり出されたり、いきなり手を握られたりする行為に戸惑い、避け...                
            パスポートの更新について@ドイツ
                    ワーキングホリデービザというものは、以前は日本国内で申請するものでしたが、2010年6月15日から世界各国のドイツ大使館・総領事館、ドイツ国内では管轄当局(通常、外国人局)でも申請できるようになったようです。
ワーキングホリデービザを...                
            真夏のクリスマス@オーストラリア
                    オーストラリアのクリスマスといえば、真夏のクリスマス。ヨーロッパ的な「雪の降る、静かな聖夜」とは対極的な、アウトドアで過ごす「真夏の青空の下、にぎやかな休日」です。
クリスマス休暇は夏休みとしての性格も持っていて、学校は1月末まで6週...                
             
            