img_3668さて、今回もよくお問い合わせがある内容です。
実際、「ワーキングホリデーに渡航するにはどれくらいの英語力が必要ですか?」という相談はよく受けます。
正直、これに答えはないというか、基準がなくても参加が出来るのがワーキングホリデーです。そのためにメリットもデメリットもあると思います。

以前にも書きましたが、ワーキングホリデーを留学プログラムのように考えている方がいますが、それは正式に言えば間違いです。
ワーキングホリデーとはビザの名称であり、そのビザを取得して海外生活を送ることを、一般的にワーキングホリデーと呼んでいます。
(実際、カナダイギリスはワーキングホリデーではない名称に変わっています。)
よって、このビザが取れさえすれば、その時点で英語力など関係なくワーキングホリデーは実現出来るわけです。

渡航者が多い、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、イギリスなどの英語圏の国々も、ワーキングホリデービザの申請に英語力を証明するような書類提出などは特にありません。
日本の有効期限が十分なパスポートがあり、指定された必要書類を準備して、プロに依頼し、面倒な英語でのオンラインビザ申請を済ませれば、ほぼ取得が出来ます。もちろん頑張れば、自分でも申請は可能です。

それならば、ワーキングホリデー参加に英語力がまったく不要かと言えばそうではありません。
本当は、ビザ申請の中で英語で問われるような質問や注意は、理解している前提というのが受入国の考えかと思います。なのでよくインターネット上でばらまかれている、現地エージェントの申請入力マニュアルをそのまま見て入力するだけというのは、ビザ申請=ビザ規定を理解するという大事な点が忘れらています。
そのようなマニュアルを検索して利用するのは悪いことではないですが、十分に気を付けていただきたいのは、「常に最新の情報でないこと」です。そのため何か申請内容に変更があっても、たまたま見たマニュアルが更新されていなかったために入力違いが出て途中からヘルプしてほしい、という相談もよく受けます。
(そのような状態は新規でのビザ代行依頼より、時間も手間もかかるので、複雑な場合はお断りするしかありません。)

どこかの機会でなぜ現地受入れエージェントはこのようなマニュアルを公開しているかを書きたいと思います。タダで情報公開をするのは相応の目的があります。

話が少しそれましたが、渡航前にどの程度の英語力が必要かは、「自由に現地でのプランを決めらる」ということが特徴のワーキングホリデーでは、自分自身が何をこの滞在での目標・目的にしているかで変わります。
「ただ行く」のと「行って目的を達成する」のは別ですから、その目的にあったスタートが必要です。

今回は、だいぶ長くなってしまったので、続きは次回に。

記事提供:留学・ワーキングホリデービザ専門の申請代行サポート「ビザ申請.COM」


ワーキングホリデー費用を節約しよう 台湾でワーキングホリデー ワーキングホリデー 広告募集中 フランス専門 ワーキングホリデーのサポートならミルジョワへ