2015年11月、世界最大級の私立教育機関EFが91万人のデータを用いた世界最大の英語能力指数EF EPI 2015(http://www.efjapan.co.jp/efepi/)を発表しました。

日本は残念ながら70カ国中30位と昨年の26位から順位を落とし、5年間、英語能力が伸びていないことが明らかとなりました。

その間に、アジアのいくつかの国は英語能力を順調に伸ばし、順位を上げるといった成果をあげています。そこで、今回は、EF EPI 2015レポートより、アジア諸国の英語教育についてご紹介します。

教師教育を重要視するマレーシア(14位)

アジア諸国の中で最も高い14位のランキングを獲得したマレーシアでは、現在、英語教師の育成に力を入れているようです。

2011年から政府主導で英語教師育成プログラム(Pro-ELTプログラム)を推進し教師のレベルを高度なレベル(CEFR – C1)まで引き上げる取り組みをしています。

その目的は、近い将来“若い世代”がマレー語と英語のバイリンガルとなり世界で活躍することを期待しているため。すでにマレーシアは次世代を見据えて英語教育に投資をしています。

*CEFR — ヨーロッパ言語共通参照枠

英語教育に過熱する韓国(27位)

日本よりもわずかに順位が上の韓国は、実は世界の中で一人あたりの個人英語学習市場規模が最も大きい国。2013年には、個人学習(塾やその他の習い事)に1,840億ドルが費やされ、その3分の1が英語学習への投資だったようです。

ですが、順位を見てお分かりの通り、韓国の順位は27位と高いとは言えない状況です。その要因として、最も長く学びを得る「学校」で高度な英語指導を行えていないといったことが挙げられます。韓国は根本的に教育改革をしなければならない時期にきたのかもしれません。

標準化へ取り組むタイ(62位)

意外にも観光産業が大きな市場になっているタイの順位は62位と低い状況です。2014年の5月からタイ政府は全ての学校に対し、国全体の教育内容を統一するため、CEFRを基準に英語教育を行うよう通達しました。

そのため、現在では、全ての高校生が高校を卒業するまでにB1レベル(仕事、学校、娯楽などの身近な話題について主要点を理解し説明することができるレベル)に到達することを目標としています。

この標準化への動きは日本でも進んでいます。TOEFLのような民間の試験サプライヤーを採用し、学校法人との連携を図る動きが強まっています。民間企業が介入することで、今までの教育の欠陥をあぶり出すことも狙いの一つです。日本の英語教育改革も始まっています。

海外留学のEF:http://www.efjapan.co.jp


ワーキングホリデー費用を節約しよう 台湾でワーキングホリデー ワーキングホリデー 広告募集中 フランス専門 ワーキングホリデーのサポートならミルジョワへ