ドイツでバスや電車を使う場合、まず注意しなければならないのが遅延です。ドイツは、イタリアなど他国ヨーロッパに比べ遅延が少ないと言われていますが、それでもかなり頻繁に遅延が起こります。大半は数分〜1時間遅れで、ひどい時はバス自体が来なかったり、ストライキにより終日電車が走らないなんてこともあります。遅延届制度があるので、仕事で公共交通機関を利用する際はそこまで懸念する必要はありませんが、きっちりスケジュールを立てた旅行や空港に行く際は、時間に余裕を持つことが大前提です。
それもあってか、ドイツでは車移動が好まれます。渋滞予測が出来れば、ほぼ予定通りの移動が出来ますので。個人的には、あまりきっちりとしたスケジュールを組まず、電車で気ままにぶらり旅というのもオススメですよ(笑)♪

さて、ドイツの公共交通機関を利用する際、一番最初に感じる日本との違いは乗車券についてです。ドイツでも、乗車前に券売機やスマホアプリ、インターネットで券を購入するのですが、改札機がないので、それを携帯し乗車します。乗務員さんや、チケットチェックマンが来たら券を見せるという仕組みです。しかしこれがまた曲者で、いつも乗車券をチェックされるというわけではないため、乗車券を購入せずに乗る人も沢山。
たまたまチェックマンに遭遇し、無賃乗車がバレたら60€(約8000円弱)の罰金です。さらに、きちんと事前に券を購入していても、それが回数券の場合は、乗車時すぐに車内の機械に通さなければならず、それを忘れてチェックマンに遭遇したら同じく罰金。まぁ、きちんと決まりを守ればいい話なのですが、きっと無賃乗車の人が相当いるのでしょう、簡単にタダで乗れてしまうのですから。改札機があればいいのでは?と思うところですが。

また、電車やバス停車場には、タバコの吸い殻入れがあり、喫煙者が沢山います。仕切りがないので不愉快な思いをすることもあるかもしれません。さらに、電車のドアはボタンを押さないと開きません!開くまで待っていて、乗下車し損ねてしまうというのは、ドイツに来たばかりの日本人に珍しくない話です(笑)。

ライター:yodan@ドイツ


ワーキングホリデー費用を節約しよう 台湾でワーキングホリデー ワーキングホリデー 広告募集中 フランス専門 ワーキングホリデーのサポートならミルジョワへ