台湾に来て感じることは、日本と比べて信仰心が熱く、特に先祖を大切に敬うことです。特にお祈りが熱心だと感じるのは、旧暦の7月で、この月は鬼月(グエユエ)と言います。鬼とは日本の昔話に出てくるような赤鬼、青鬼の鬼ではなく、霊や魂という意味です。
旧暦の7月が始まることを鬼月の門が開くと言い、門が開くとあの世から霊が帰ってくるといわれています。 先祖の霊だけではなく、悪さをしにやってくる霊もいて、彼らのことは好兄弟と呼びます。
日本でいうお盆と似ていますが、台湾ではこの鬼月が1ヵ月ほど続き、この期間にやってはいけないと昔から言い伝えられている迷信がたくさんあります。

例えば...
・洗濯物を干したままにしない
・誰かに呼ばれて振り向かない
・水遊びをしない
・旅行に行かない
・引っ越しをしない
・結婚しない...
等です。

鬼月中の旧暦7月15日にあたる日は中元節と言って、お祈りの日になります。
鬼月の1ヵ月の間、人間に悪さをしないように、この世を楽しんでもうらうようにお願いし、また家内安全や商売繁盛もお願いする意味が込められているそうです。
この時期には街のあちこちでお供え物の台がおかれ食べ物を備え、お祈りをします。それから、洗面器とタオルが置いてあることもあり、これは霊が身だしなみを整えることができるようにとの配慮なのが、面白いです。また、一説によるとかつて漢民族が海を渡り台湾へやって来るときに、多くが海難事故にあい、また無事に台湾へたどり着いても民族同士の争いや病気に苦しみ、台湾という地を開拓するために大きな犠牲を払ってきた先人たちのためにお祈りをするという見方もあるそうです。

毎月、新月と満月の頃にご先祖様のために紙錢(お金の代わりとなる紙)を燃やして捧げます。この紙錢を燃やすのはあの世でお金に困らないようにとの意味があるそうです。
中でも鬼月の1ヵ月だけで燃やされる紙銭は、昨年には550トンにも達し、深刻な大気汚染の原因となっています。1キロの紙錢を燃やすと、6キロもの CO2 や PM2.5 といった汚染物質が排出されるという調査報告もあり、政府や地方自体は、紙錢やお香を使うのを減らすように呼びかけています。実際、台北市内にある有名な寺廟・行天宮では、環境保護のためすでに線香の使用が廃止されています。
信仰心のあつい人ほど、先祖や家族のためにお線香を上げ、紙錢を燃やし、祈りを捧げますが、その伝統文化が環境汚染につながってしまうという難しい問題です。
台中の環境保護局は、「お線香や紙銭を買わずに、そのぶんのお金を慈善団体への寄付にしましょう」と呼びかけています。

記事提供:台湾のニュースで学ぶ中国語
台湾の新聞記事を教材にして、初級者向けの《台湾華語》を学習しよう!


ワーキングホリデー費用を節約しよう 台湾でワーキングホリデー ワーキングホリデー 広告募集中 フランス専門 ワーキングホリデーのサポートならミルジョワへ