毎日使うお手洗いですが、フランスに来て驚くことが多いのです。フランスのトイレは、日本と反対にドアが開くので、狭いトイレは内側にドアが開くと、トイレから出るのに狭くて一苦労します。また、家庭のお手洗いでも、ドアが内側に開くので、スリッパを置くのに困ってしまったりもします。
また、なぜか?フランスではトイレットペーパーを日本とは反対にセッティングするのが習慣のようです。紙を押さえるのが難しいので、グルグルとロールが回転して、ものすごく使いにくいです・・・。お店等のお手洗いにある大型のトイレットペーパーも、やはり日本とは反対。大きなロールが途中で切れてしまい、急いでいる時等はちょっと大変です。
ちなみに、筆者もどうしたら、すぐに紙が切れないで、逆に巻きのある巨大なトイレットペーパーのロールを使うのかを真剣に考えたのですが(笑)、大きなロールが回る位置に手を置いて、ロールを少しずつ回しながらトイレットパーパーを長くたたむようにしていくと良かったです。
さらに驚くのは便座カバーもないし、便座すらない場合があり、座らないで用を足さなければいけないという衝撃の経験もしました。フランスでは、それも普通だとフランス人は言っていて、便座はいろんな人が座るから、座らないのが一般的だと言われたのは、かなり驚きました。
日本では見たことがないトルコ式には、筆者の目は点になりました。床に一枚のプレートがあって、足の置き場のツブツブの部分がないトイレもあり、用を足す向きさえ分かりませんでした。プレートタイプのトルコ式のお手洗いは、衛生的にもギョッとすると思います。
極めつけは、山のお手洗い。日本の昔のボットンタイプのお手洗いのような木枠だけが部屋にあり、用を終えたら、水はないので、木のクズのような物をスコップで救い、まるで猫の砂のごとく、木のクズで跡を覆い隠すとくものでした。これには筆者もかなり参りました。。。
水洗であっても、フランスでのお手洗いは旧式のところが多く、水の流れが悪い・・・一回では流れないことが多いです・汗。
これと比較して逆に日本は公共のお手洗いでもキレイなところが多く、お花が飾ってあったり、自動的に蓋がセンサーで、お手洗いの蓋が開くとか、ウォシュレットだったりして、フランス人は驚きます。
逆に日本人にとってはフランスのお手洗いはまるでコントのように、難しく、面白いかも。トイレットペーパーがない場合の方が多いので、いつでもポケットテッシュは必需品として持って行きましょう。
ライター:Miyabi@フランス