タグ: ワーホリ生活情報
バイト収入だけでは厳しいかも・・・リトアニアの最新生活物価事情
少し前、物価についてのお話で「リトアニアの物価は全体的に安い」ということを書きました。それは確かに事実だと思います。
一方でリトアニアの生活物価は、この数年でグンと上昇中。つい先日のニュースでは「7月からのガス料金値上げ」が報...
ビールよりも美味しいサイダーとは!?@オーストラリア
サイダーと言えば日本では三ツ矢サイダーなどの清涼飲料水が有名ですが、ここオーストラリアではサイダー(シードルとも呼びます)と言えばリンゴの果汁を発酵させたアルコール飲料を意味します。このサイダーがとても美味しいのです!
今回は様々...
デンマークの一般的な移動手段といえば自転車ですが、今回は公共交通機関について
デンマークの一般的な移動手段といえば、自転車。ですが、今回は公共交通機関についてお話しします。
まずは、電車から。他ヨーロッパ諸国と同じように、デンマークには改札口といったようなものはありません。ですから、駅の構内にある自動販売機...
移動手段が充実 ますます散策や旅が快適になってきたリトアニア
旧ソ連圏であるリトアニアは、まず交通費の安さが魅力。市民の足は主にバスとトロリーバスで、一回の乗車賃は1ユーロもしません。
若干運転が荒いので筆者は苦手ですが(笑)、町じゅうどこでも走っていますし、ほとんど大きな遅延なく、予定に合わせて乗...
激安・メルボルン空港からなんと4.4ドルでシティー行けちゃう裏技
皆さんはメルボルン空港からシティへ行くときはきっとSkyBusを使う人が大多数だと思います。片道約20ドルで本数も多いのでサクッとシティに行くのには持ってこい。ですが20ドルって地味に高いですよね。節約もしたいし、時間も体力もある笑! 今回...
電車やバス利用なら、あまりきっちりとしたスケジュールを組まない旅がオススメ
ドイツでバスや電車を使う場合、まず注意しなければならないのが遅延です。ドイツは、イタリアなど他国ヨーロッパに比べ遅延が少ないと言われていますが、それでもかなり頻繁に遅延が起こります。大半は数分〜1時間遅れで、ひどい時はバス自体が来な...
リトアニア料理の魅力はじゃがいも料理の豊富さ!
個人的に、料理ほどその国の特徴を象徴するものはない!と考えています。
リトアニア料理って、日本ではほとんど味わう機会がないかもしれませんが、基本的に素朴な味つけで、日本人の口にあうものが多い印象です。
寒冷な気候だからこそよく採れるビー...
コロナ前と今とで、環境が大きく変わったこと@アイルランド
コロナが現れてから、2回目のロックダウンが解除されたものの、行動制限がかかったままのアイルランドです。
大きく変わったことといえば、まずは旅行の制限ではないでしょうか。ワーキングホリデーで渡愛される方の大部分は、旅行を楽しみに...