タグ: ワーホリ生活情報
『デジポット制度』でドイツはポイ捨て問題を飛躍的に改善!
エコ大国のドイツ。インテリアから日用品まで自然素材の物が多く、また使い捨て品が日本より格段に少ないです。随分前からエコバッグが当然で、スーパーのレジ袋を使う人はほとんどおらず、家庭ではサランラップの代わりにタッパーを使ったり、キッチンペーパ...
ブラックベリーピッキングの感想とコツ@オーストラリア
さて、ブルーベリー、ラズベリー、チェリーと人気のフルーツピッキングを次々と制覇している筆者ですが、今回はブラックベリーピッキングをしています。
ブラックベリーと言えばベリーの中でも糖度が高くてとても美味しく、いつも値段が他のベリー...
これは未来の光景じゃない、デジタル先進国・デンマークの日常
「いくらだった?」「1人100kr!」「ok。じゃあ、モバイルペイするね」という会話が普通のデンマーク。これは何かというと、友達とカフェやレストランなどに行って、まとめて1人が支払いを済ませた時、割り勘にするときがありますよね。その...
アイルランド生活・日本人として周囲から期待されたこととは?
アイルランドは192か国中132か国の人が入っていると言われています。
以前は中国人の人口が一番多く、2番目はポーランド人でしたが、今は逆転したようです。
日本にはアイルランドの経済が悪かった時から今も継続されているJETプログ...
日本人として周囲から期待されること@ポーランド
・日本人として周囲から期待されること
みなさんは海外で日本人として周囲に期待されたことはありますか。
私の場合よく「寿司を作ってほしい」と言われます。しかし、いざ作ってみると現地で食べることのできる寿司の味とは異なるため驚かれることもあ...
デンマーク人の誤解・『日本は空気が汚いからマスクをみんなしてるんでしょ?』
私がデンマークに初めて来たのがもう20年も前。その時、デンマーク人に聞かれたことの一つが、日本は空気が汚いからマスクをみんなしてるんでしょ?
多分、情報番組か何かで取り上げられたのだと思いますが、花粉症対策で、マスクをしている日本人を見た...
リトアニアで感じた、日本文化に対するイメージの良さ
リトアニアで有名な日本人といえば、誰もが杉原千畝の名を思い浮かべるでしょう。第二次世界大戦中、ナチスの迫害を受けたユダヤ人に向けて多くの日本の通過ビザを発行した人物です。
彼の勇気ある行動はリトアニアの歴史に大きく刻まれている様子。かつて...
ドイツで私が日本人として期待されたこと
以前、ドイツ人の抱く日本の主なイメージは『寿司・アニメ・人柄 etc...』とご紹介しました。
それ並行して、料理の話題になると、お寿司を巻けるのか?と聞かれたり、日本包丁の切れの良さや捌き方の技術を褒められます(侍の刀から連想されている...