ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

オリンピックですが・・・盛り上がりはイマイチのリトアニア

リトアニアで人気のスポーツをご存じですか? 実は、リトアニアではバスケットボールがとても盛んで、「第二の宗教」とまで呼ばれています。アパート・家の中庭には、そこらじゅうにバスケットゴールや小さな練習コートが見られるほど。しかし今年のオリン...

日本語チューターをする上でのポイントとは!?@オーストラリア

皆さんは日本語チューターという言葉を聞いたことがありますか? 簡単に説明すると日本語を教えるカジュアルな先生という意味です。日本語を教えるなんて、資格やスキルがいるのではないか、そう思う人が大半だと思います。筆者もそう思っていたうちの一人...

ドイツで日本語を学ぶ人が増えている?!

ドイツで日本語を学ぶ人が増えている?!最近そんな風に感じることがあります。 私の住む街には市民学校で日本語コースがあります。また、以前住んでいた大きな街ではいくつもの語学学校で日本語が習われていました。病院での診察時、お医者さんに私が日本...

私も騙されたけれど・・・詐欺には気をつけて!

世界で一番幸せな国デンマーク🇩🇰に、詐欺なんてする人いるの?と思う人も少なくないと思います。残念なことに、かなり頻繁にあるんです。しかも恥ずかしいことに、私も引っかかったことがあるのです。 デンマークは...

重厚な建物の一角にあって、デニッシュやホットドックも買える。デンマークのコンビニは試す価値あり!

デンマークにもコンビニあります! しかもお馴染みのセブンイレブン。 デンマークへの初上陸は1993年で、コペンハーゲンのTrianglenにオープンしました。そして今では、約175店舗ほどが営業しているようです。しかし日本とは違い、鉄道会...

オーストラリアのコンビニ、おススメ商品3選

皆さんはコンビニをよく使いますか? 正直なところ、オーストラリアのコンビニは日本と違いそんなに便利ではありません笑。 日本だと、事あるごとに毎回いろんなコンビニに寄るのが筆者の楽しみでした。ちょっとしたお菓子や飲み物、文房具や雑誌などいろ...

今の時期ならではの身近な「伝統・習慣」@リトアニア

ワーホリ協定締結国の中でも、ひときわ(?)マイナーな国・リトアニア。ですが、国土の3割強が森林に覆われている、とっても自然豊かなところです。小さな池や湖が多く、夏には釣りをする人・水着姿で泳ぐ人などをたびたび目にします。 そう、リトアニア...

アイルランドのコンビニはあまりコンビニエンス(便利)じゃないという事実

日本だと24時間開いていて、お酒もいつでも買えて、少々お高めでも何でもほとんどの物が揃うコンビニエンスストア。便利ですよね。 こちらアイルランドにもにも、コンビニエンスストアはあります。でも、全くコンビニエンス(便利)ではありません。 ...