タグ: ワーホリ生活情報
ワーホリ・留学を成功させるには
コロナの発現で、留学を予定している方々、特にワーキングホリデーの予定者の方は予定が狂ってしまっていることでしょう。大学や大学院で学ぶ学生さんは渡愛しているようですけど。
さて、ワーホリに限らず、留学を成功させるには、まず目標・目的を持...
コレをしちゃうとうまくいかない!? ワーホリの失敗例とは
まず、皆さんは何を期待してワーホリに来ることを決めましたか? 大半が英語環境で英語を学びたい、話せるようになりたいといった希望を胸にしてくるのではないのでしょうか。筆者ももちろんその一人でした。
今回はそんな筆者の体験を元にワーホリ生活で...
ワーホリで行くドイツってどんな国?
ワーキングホリデーで訪れることができるドイツ連邦共和国は中央ヨーロッパ西部に位置する連邦共和制国家。国際連合・EU・シェンゲン協定・欧州評議会・NATO・G7等の主要メンバーであり、欧州"ビッグ4"の一国に数えられる大国です。1990年10...
ケアンズの新しい日常
皆さんは、どんな年末年始を過ごしましたか? 筆者は、去年に引き続きケアンズで新年を迎えました。
オーストラリアの年越しといえば、シドニーの花火が有名ですが、ケアンズでもカウントダウン花火があります。(ちなみに、midnight の他にfa...
身近な生活の中の、新しい変化・イノベーション
私の目には、アイルランドは先進国の振りをした後進国です(笑)。でも、不自由もありながらも、古き良き田舎みたいな感じで住み心地はいいです。
そんなアイルランドでも、コロナが出現してからは少しずつハイテクな感じになってきています。イミグレは以...
デジタル先進国・デンマークの今、そして未来の姿とは?
もう皆さんご存知でしょうが、デンマークという小さな国ですがデジタル先進国です。約40年ほど前からdankortと呼ばれるデビットカードが使われ始めました。このdankortはスーパー等で、現金を引き出すことができるキャッシュアウトのシステム...
英語でバレットジャーナルを書いてみよう!@オーストラリア
新しい年に近づくと筆者はある物をワクワクしながらセットアップします。それは、オーストラリアに来てからずっと続けているバレットジャーナルです。
まず、バレットジャーナルとはなんぞや?という疑問があると思います。簡単に説明すると自分でアレ...
私が生活しているドイツで見つけた、ハイテク便利アイテム
以前に『ハイテク技術が進みながらもアナログが大好きなドイツ人』 について述べましたが、今回は、私が生活している中で見つけたハイテク便利アイテムを紹介します。
まずは、銀行口座アプリ。これは日本でも比較的ポピュラーですが、ドイツでも徐々...