タグ: ワーホリ生活情報
ワーキングホリデーで、ドイツに着いてからまずやらなければならないのは『お部屋探し』
ワーキングホリデー&留学する際、着いてからまずやらなければならないのは『お部屋探し』。
ドイツでは3ヶ月以上滞在する場合、すぐに住民登録をする必要があります。そして住民登録証がないと、スマホのSIMカードを購入したり銀行口座を開いたりする...
カジノのビュッフェで楽しむ、食のエンターテイメント
皆さんは食べ放題のお店は好きですか? 日本には沢山ビュッフェや食べ放題のお店が沢山ありますが、オーストラリアでは都市部だといくつかありますが郊外だとなかなか探すのが難しいと思います。今回そんな食のエンターテイメントとも言える食べ放題やビュッ...
ドイツでも楽しめる、コロナ禍のエンタメは?
コロナの感染状況が再び厳しくなる中で、ドイツでも人々の娯楽は引き続き限られています。
旅行やイベントはもちろん、今では洋服ショッピングも普通には出来ません。マスクだけでなく、2回以上接種済みのワクチンパスやコロナ検査が必要です。さらに常に...
ワーキングホリデーが再開されたアイルランドはコロナの制限も撤廃
2020年から止まっていたアイルランドのワーキングホリデーも、今年(2022年)1月31日からビザの申請受付が再開されることになりました。まずは2020年に申請の許可を受けていた方が優先になるのだそうです。
さて、コロナによる...
あなたにぴったりの都市はどこ?! 2年間のワーホリを振り返る 〜前編〜
みなさんこんにちは! 私事ですが、2 年間のワーキングホリデーを終えて、今月帰国します。
月並みですが、振り返ってみると長かったとも、あっという間だったとも思います。オーストラリアでの生活が日常になっていたので、日本での生活に少々の不安を...
コロナの規制が撤廃されたデンマークではイベントが続々と続きます!
新型コロナウイルスの感染拡大で、自宅待機を余儀なくされてから、いろいろな分野でインターネットを介して行われるものが多くなりました。
ですが、デンマークでは5万人もの新規感染者を続出させるも、2月1日より、老人施設及び病院でのマスク着用義務...
失敗するワーホリ・・・これをするとうまくいかない!
すっかり年も明けて、新たな1年の日常が始まりましたが、ここケアンズは雨季に突入し、連日雨です・・・。
さて、今回は「失敗するワーホリ」をテーマに、2年間のワーホリを経験した筆者が考える、避けたほうがいい行動パターンを紹介します。
...
デンマークから見る、隣国関係
現在のデンマークの国土面積は、約400もの島々の合計で、北海道の半分ぐらいの大きさ、約43000㎢です。そして実はこの面積に確定したのは、たったの100年ほど前なのです。
大昔のヴァイキング時代は、ノルウェーやスウェーデンを従え、北海帝国...