タグ: ワーホリ生活情報
香港女子も夢中な韓国コスメ・ファッション
最近はデモの影響もあり、街は賑わっていませんし、正直、香港で今一番売れているものはガスマスクやヘルメットと言われていたりもします。
今回はちょっと明るいネタを言うことで、身近なコスメとファッションを取り上げてみます。
香港は湿度が高...
見つけて嬉しい!色付きの2ドルの記念硬貨@オーストラリア
さて、前回はオーストラリアのお金事情に関して書きましたが、今回はよくお釣りでもらうであろう2ドルの記念硬貨についてご紹介したいと思います。
記念硬貨といえば、その行事を代表する絵柄が、硬貨そのものの色は変えずに彫られているものがほとん...
アプリで借りて乗り捨てOK・キックボードでコペンハーゲンを走ろう!
今、デンマークではやっているのがEl løbehjulと言われる電動キックボードです。日本では、あまり見かけないようですが、デンマークでは最近よく目にします。要は、キックボードにモーターがついているので、自分で道路を蹴って進む必要はないので...
フランス流・デコレーションで素敵な自分らしい楽しい暮らし
フランスと言えば、デコパージュ、スクラッピングブック、カード等、紙製品のデコレーションが、とても上手な国です。
フランスでも、バレットジャーナルがとても流行っていて、ジャーナル等に貼るシールや日本の和紙テープ等のマスキングテープも素敵な商...
ドイツに来て、なんだか生活するのが楽になった気が・・・人目をあまり気にしないドイツ人の感覚
ドイツでの洋服の流行・・・実はあまりありません。
日本のようにトレンドが強いわけではなく、皆、着たい服を着ています。例えばパンツにレギンスを履いている人や、スーツに赤いリュックを持つ人、などなど。日本のコーディネートでは目にしない独特なス...
流行によってあまり左右されないノルウェースタイル
ノルウェーで何かが流行するとすれば、他の国と同様、マスメディアの影響、もしくは国外の外部的影響だと思います。ただ、日本人が考える流行とは少し異なるので、今日は少し流行のお話をします。
ファッションで考えると、とっても簡単だと思います。...
スペインワーホリビザ申請の体験談(2019年)
ワーホリ興味あるけど、準備とか大変そう…
何が必要なのかな、自分でも出来るのかな…?
そんな方のために、今回はスペインでのワーホリの申請方法について、私の体験をお伝えしようと思います!(2019年5月31日申請時)
ワーホリ申...
ポーランドでは「Lime」「Bird」など電動スクーターが急増中! 便利な一方で問題点も
ポーランドの街中には自転車専用レーンが整備されており、とてもバイクフレンドリーな国です。首都のワルシャワやクラカフなど大都市の中心地でも自転車専用レーンが普及しています。
自転車専用のレーンですが、最近自転車以外の乗り物を多く見かけるよう...