ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

ノルウェーの働き方・「コロナ危機」で変わったことは?

ノルウェーは、日本と比較すると「リモートワーク」が進んでいる国だと言えます。「ホームオフィス」と呼ばれ、子供が体調を崩した時や、自分自身が会社に行くことが困難な時に、オフィスに行かずに、家で仕事をする事を指します。 会社に行く事よりも...

マスクと手洗いの習慣が定着しつつあるドイツ

ドイツでは最近、スーパーマーケットなど人の集まる場所に行く際、マスク着用が義務化されました(都市によってペナルティー有り)。義務化初日から、私の見る限りで100%皆決まりを守っており、ドイツ人の即応性の高さが伺えます。 コロナ危機が始まっ...

コロナのための外出制限と過去数週間のフランスの変化

フランスは、5月11日から、コロナのための外出制限が、緩和される予定です。エコノミー的に限界で、ウィルスと共存するしかないということです。 筆者は、三週間弱、外出しないように過ごしていました。 最初の三週間目の買い物は、晴れていると...

コロナで変わった生活習慣の3つの変化@オーストラリア

新型コロナウイルスの世界的な蔓延により、私たちの生活はガラリと変わってしまいました。コロナでだいぶ環境が変わり、人生で初めてのロックダウン(都市封鎖)をこのメルボルンで身を持って体感しています。 ロックダウン中は、運動や買い物以外での外出...

ちょっとぬるい? アイルランドのロックダウンと街の様子

3月12日から始まった都市閉鎖いわゆるロックダウンですが、アイルランドの場合はぬるいです。家から2キロ以上のところに行ってはいけませんが(罰金2500ユーロ)、街中には人が結構います。まぁ、捕まっても「お買い物」って言いきればどうにかなって...

簡易で多国籍なドイツの食文化

ドイツの食文化。それは日本食よりも簡易で多国籍。『ドイツ食は美味しくない』と言う話を聞いた事がありますが、個人的にそうは思いません。 代表選手のビールとソーセージは勿論、小麦の香るどっしりとした食べ応えのあるパン、数えきれない種類のハムや...

デンマークのオーガニック食材とフレッシュ・ハーブ

デンマークでは、化学肥料や農薬を使わずに栽培・飼育したオーガニック(有機)食材がとても人気です。 デンマーク人は、環境への配慮や健康意識がとても高く、デンマーク国民1人あたりのオーガニック食材購入額は、なんと日本の約30倍。デンマークの食...

伝統料理は、冷凍ピザ? ノルウェーの食の志向

ノルウェーが美食大国!なんて聞く日は来るのだろうか・・・。と若干冷ややかな目で見てしまいますが、ノルウェーは国内で大人気であるサーモンでも知られる、漁業国家!また、大臣の中には「漁業大臣」というのも存在します。 スーパーには真空パック...