タグ: ワーホリ生活情報
ポーランドでのお買い物の節約術
こんにちは、とうとうポーランドも8月になり、昼間は暑いですが、夕方になると雨や不安定な天気が続いています。ポーランドで外に出かける際は、たとえ日中晴れていても傘を忘れずに持参しましょう。
ポーランドに1年間ワーホリをするなら、食事などの買...
どこのスーパー@節約デンマーク
節約・節約といってもワーホリで初めてデンマークに降り立った皆さんは、何から節約していいの???だって、まずは住むところ探して、仕事・学校探して。あ、その前に住民登録して、とやることいっぱいですものね。しかも、今は円高なのでお得感いっぱいで無...
香港生活の節約の鍵は『街市』!
香港は為替にも影響はされますが、基本は物価が高い!! 特に日本のものを買おうとすると、食品はびっくりする金額。ネギが30HKDだったり、納豆が20HKDとかとか。ちなみに8月13日時点では1HKDは13円。
香港で節約したいなら、街市...
ドイツで車を運転するなら知っておきたいこと
ドイツでワーホリ中の白神仁士です。今回はドイツの運転事情をお伝えします。
まず、ドイツ含めヨーロッパの多くの国はマニュアルが主流です。もし、オートマしか乗れない状態で来たら、レンタカーや車の購入時に困ると思いますので、ワーホリ前に乗れ...
ノルウェーでの「お買い物節約術」
ノルウェーでの生活を考えた時、インターネットの情報などから物価が高いというイメージが浮かぶのではないでしょうか? 確かに物価という点は日本よりも高いという実感がありますが、工夫次第で生活費を抑えることができます。そこで今回は「お買い物節約術...
Tesco, Lidl, Aldi…アイルランドでは比べて上手に節約生活を
アイルランドには沢山のスーパーマーケットがあります。M&S、Fresh、Tesco、Lidl、Aldi、Icelandなどなど。またアジア食材を購入したい場合はアジアンマーケットに行くと思います。
最近はアジアンマーケットの品...
マルシェやスーパーを活用 フランスでの賢い節約術
フランスで生活する場合、大抵の人は節約生活を心がける人が多いでしよう。フランスでのお買い物の節約の方法をご紹介したいと思います。
フランスは、食料品は日本よりかなり安いのですが、お店によっては同じ商品でもかなり値段が違うことも多々あり...
ニュージーランド 買い物時の節約術
物価が安いんじゃないか?と思われがちなニュージーランドですが実はそんなことはありません。笑(もしかしたらオーストラリアよりも高いかも!?)
今回は買い物時の節約術をメインにご紹介します。
それではまず、買い物の前に基本的なおさらいを...