ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

目的はカナダで踊ること! ワーキングホリデーインタビュー

ワーホリの成功は、結局は自分次第、「現地で自分は何がしたいのか」がカギということで、今回はインタビュー形式で2015年9月にカナダワットに参加されたEriのワーホリをお伝えします。 (以下 S:カナダワットShizuka  E:Eri...

テロの脅威から身を守るために@フランス

近年世界各地で起こっているテロ事件の数々・・・パリで昨年11月13日に起きた同時多発テロ事件は世界中の人々に大きな衝撃を与え、オランド大統領がこの事件を受けて非常事態宣言を出したのは皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか。 オラン...

身の安全は、自分で守る!@カナダ

ここ数年、テロによる脅威が世界各国を襲っています。 911で大変な惨事をニューヨークにて経験したアメリカがすぐ隣のカナダも、例外ではありません。 ただ、アメリカとカナダはいろいろな面(特に政策などの面)で大きく違う点が多々あり、現地のカ...

ポーランドでワーホリをするなら、やっぱりポーランド語を学ぼう

ポーランドも夏に突入し、毎日かなり暑いです。暑いと言っても日本のように湿気がなくカラッとしているので、気温の割には涼しく感じます。 この時期はポーランド人にとっても夏休みになるので、ヨーロッパの他の国などに旅行をしている人は多いですね。 ...

身の安全を守る in ノルウェー

近年凄まじいテロが次々に起こっているヨーロッパでは、毎日のように政治ネタで新聞が溢れかえっています。ただ、テロはどこでも起こる可能性はあり、ヨーロッパだけで起こるとは限らないのです。残念ながら、今はどうしても移民・難民問題で揺れるヨーロッパ...

ちょっと厳しい、台湾のワーキングホリデー・アルバイト事情

「ワーキングホリデー」といえば、その呼び名のとおり、働きながら海外生活をすることを思い浮かべると思います。 しかし台湾では、絵に描いたような「ワーホリ生活」を送るのは少し厳しい現実があります。 まず、台湾では外国人が仕事を見つけるの...

アンデルセンを訪ねて

皆さんご存知、アンデルセンは、デンマークを代表する童話作家ですが、彼の生い立ちは波乱万丈で、アンデルセンは様々なところに住居を置きました。今回は、アンデルセンにかかわる街をたどってみましょう。 アンデルセンは、コペンハーゲンがある島の...

香港から中国に旅に出よう!

せっかくアクセスの良い香港にいるのだから、どこかに行きません? 香港は中国にも他アジアにもアクセスがしやすい国。LCCもバンバン飛んいでますよ。 今日は中国大陸に行くお話を。 香港には中国に行ける特急電車の駅があります。そこからは広...