ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

夏が終わったと思ったらすぐに冬に・・・ノルウェーの短い秋の楽しみ

秋が深まり、日に日に日照時間が短くなって朝方は氷点下になる日が増えてきているノルウェーです。山の中の日陰の部分は雪が積もり、一日中、陽が差さなければ、氷になってしまいます。 夏も終わり秋の間、ノルウェー人は何を楽しみとしているでしょう...

物価の高いバンクーバー、でもバイトで映画に出れるかも?

カナダ国内の経済事情、といっても州によって大きく変わります。なので今回はワーホリ渡航者の一番多いバンクーバーについて書いてみたいと思います。 バンクーバーはカナダ国内でもガソリンなど平均的な物価で常にトップを争うほど、収入に対しての生...

ニュージーランドのワーキングホリデーでの「仕事の見つけ方」

さて、今回はニュージーランドでの仕事の見つけ方や筆者が実際にしていた仕事についてご紹介します。 まずは仕事の見つけ方です。一番簡単なのが、インターネットで探すことです。携帯やパソコンがある方はいつでも出来ますが、無い場合は図書館等に行...

良いの?悪いの? デンマークの経済状況を知る方法

経済事情を知るには、失業率を見るといいともいわれますが、デンマークではこれは全くあてになりません。というのは、違う仕事にチャレンジをしたい、もっと他にいい仕事があるかもしれないetc…と仕事を変える人がほとんどだから。ですので、次の仕事に就...

ワーホリで知っておきたい、今の香港・経済事情!

香港で生活するには、経済事情の把握は不可欠。そこで今日は香港の経済情報をお伝えします。 まず、大事な時給。現在の最低労働賃金はHKD32.5。2017年5月1日よりHKD34.5に変更になる予定です。とはいえ、この時給ではローカルフー...

ヨーロッパを旅する(スロバキア編 ブラチスラヴァ・その1)

まだまだ、日本での知名度は低いスロバキア。どんな国かイメージすら湧かないという方も多いかもしれません。今回は私が初入国して受けた印象をお伝えします。 私はオーストリアから運転して国境を越え、首都のブラチスラヴァから入国しました。両国と...

ワーキングホリデーで日本を出発するための準備資金額

前回はおおまかにどのようなものにお金がかかるかを書きましたので、今回はそれを踏まえて国別の具体的な目安を、「日本を出発するための準備資金額」として書いてみます。 まずは、前回のおさらいですが準備にかかる費用の内訳です。 1.ビザを取...

フランスは苦しい経済状況で、仕事探しも厳しい現実

EU全体では、ドイツ以外は経済状況は悪くなっています。 フランスでは高学歴の学生であっても低賃金のレストランやスーパーのレジをしていたり、無職の人もたくさんいます。社会にホワイトカラー層が増えすぎたこともあって、高学歴でもスキルがない場合に...