タグ: ワーホリ生活情報
体感するにはデパートへ? 台湾のクリスマス事情
日本ではハロウィンが終わった翌日から街中がクリスマスムードに変わりますよね。日本人にとっては小さい頃から慣れ親しんできた一大イベントです。
台湾はというと、年々クリスマスムードが高まっているものの、日本に比べるとまだまだ盛り上がりに欠けて...
Wesołych Świąt!日本とは全然違うポーランドのクリスマス
最近、ワルシャワでは雪がよく降っています。うっすら積もった雪を見ると、「もうすぐクリスマスなんだなっ」と実感します。街やショッピングモールなどではクリスマス用品が売られていたり、クリスマスの装飾をよく目にします。ポーランドでの初めてのクリス...
ドイツの寒い冬はクリスマスマーケットに出掛けよう!
寒い冬がやって来ました。
北海道よりも北にあるドイツ、当然ながら冬の寒さは尋常ではありません。そんな憂鬱になる季節を楽しみに変えてくれる、この季節だけのお祭りがあります。
クリスマスになると、ドイツの広場にはクリスマスマーケットが現...
子供だけのものじゃない?!アドベントカレンダー@フランス
もうすぐ年末の一大イベント、クリスマス(ノエル)ですね! この時期はクリスマスマーケットに繰り出し、屋台でスパイスの効いたホットワインを買って体を温める…というのが私の毎年の恒例行事となっています!
しかし、今年の南仏はまだ冷え込みがあま...
ショッピング&ショッピング&ショッピング カナダのクリスマス
カナダのクリスマスは、日本のお正月のように家族が集まって集う、年に一度の大イベントです。
遠方に離れ離れになった家族がみなこぞって帰省してきます。そして25日は、ほとんどのお店が定休日となり、街は静まり返り、家族みなでターキーやハムを食べ...
キャンドルが欠かせない、ノルウェーのクリスマス模様
ノルウェーのクリスマスは、ハロウィンが終わった直後から始まります。スーパーには、クリスマスグッズが並び、街中のお店は飾り付けがカボチャからサンタクロースに変わります。
ノルウェーでは、暗い暗い秋と寒い寒い冬を乗り越えるために、キャンド...
超低空花火の迫力・オーストラリアのクリスマスは夏祭り
クリスマスキャロルというと雪の降る静かな冬の夜に、教会などから聞こえてくる歌声・・・といったものが北半球でのイメージかもしれません。
しかし、オーストラリアの位置する南半球では真夏。ですからキャロルも画像のようにかき氷の屋台まである、夏祭...
香港外食事情・ローカルレストランで賢く食べる技
熱気ムンムンな路地裏。賑わっている屋台街。あの中で自分も美味しいものを食べたいと思っているあなた。残念ながら香港に屋台街はありません。屋台が禁止されています。また、夜でも、あまりローカルレストランは混んでいません。
ちなみに大多数の香...