ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

ワーキングホリデーにはどれくらいの英語力が必要?(後編)

前回の続きになります。 まずここまでのおさらいですが、シンプルに言えば、 「ワーキングホリデーに参加するのに英語力はなくても可能です」となります。 なぜなら、ワーキングホリデーとはプログラムの名称ではなく、ひとつのビザの種類であり...

クリスマスが終わるのは・・・居心地の悪そうなサンタ@オーストラリア

真っ白なビーチと碧い海、そしてどこまでも広がる青空と灼熱の太陽・・・・オーストラリアのクリスマスは真夏のクリスマスですから、Tシャツ&ビーサン・短パン姿で屋外でのバーベキューと冷えたビールがよく似合う・・・ 現実をまさにそんな状態で迎える...

Julefrokost, Julefestなどなど、イベントは街のあちこちでいっぱい

デンマーク語でクリスマスは、Julといいます。もちろんデンマーク人にとってこのJulは大イベント。 Julefrokost, Julefestなどなどイベントは街のあちこちでいっぱいです。クリスマスマーケットでは、デコレーション用の小...

出費が増えるので12月の税金まで安くなる! ノルウェーのクリスマス

日本人にとってクリスマスは1年の中のちょっとしたイベントにすぎないと思いますが、ノルウェー人にとってクリスマスは大きなイベントです。この時期になるとほぼ全ての家がクリスマスツリーを飾り、窓際にキャンドルライトやクリスマス特有のイルミネーショ...

フランス流に楽しむクリスマスでリフレッシュを!

今年も、クリスマスの時期がやってきました。日本人は、平日だと仕事があって忙しい等、家族や親戚一同が集るというのは珍しい方で、恋人や友達と過す人が多いでしよう。 フランスでは、お正月休みがないので、クリスマスが一年で一番のイベントとなります...

香港で過ごす・楽しむ『クリスマス』

もうすぐ楽しい楽しいクリスマスですね。香港はイギリス文化の国なのと、欧米人が多くすんでいるのでクリスマスは重要視されています。クリスマス休暇もあります。 だいたい15日前後から家族とクリスマスを過ごすために、帰国する人続出。私の通っている...

全部閉まっちゃう・・・アイルランドのクリスマス

Halloweenが終了したら街はすぐクリスマス一色になります。12月に入るとイルミネーションの点燈が始まり、クリスマスツリーもあちこちに出没します。同時期に、クリスマスの買い物の人で街はごった返します。 また、クリスマスマーケットも...

日本とは違う!?クリスマスの過ごし方@ニュージーランド

前回はクリスマスのデザートパブロワについてご紹介しましたが、今回は過ごし方について書きたいと思います。 ニュージーランドでもクリスマスは12月25日と同じですが、日本とは違う所があり、注意することがあります。それは25日はほとんどのお店が...