ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

ニュージーランドで迎えるお正月模様

皆さん、明けましておめでとうございます。ニュージーランドは夏真っ只中です。 南半球は7〜8月が冬で12〜1月が夏なので、お正月も夏ということになります。暖かくなるので観光客も増え、街は賑わいます。ニュージーランドではクリスマスが終わるとみ...

手取りが増えるかも、って? バックパッカー税(ワーホリ税)の導入でどう変わる?

バックパッカー税(ワーホリ税)の導入に関連して混乱したオーストラリアのワーキングホリデー。一時はいきなり32.5%という高率な所得税課税が実現しそうになったものの、年末の議会の審議で税率が徐々に下げられ、最終的に15%で決着。早速1月から施...

物価が安い、合理的・・・ドイツに来て驚いたこと

ワーホリビザでドイツに入国してから早いもので数ヵ月経ちました。 実は私は、ワーホリでドイツへ来る前、ドイツには旅行で来たことすらありませんでした。ドイツと言えば、ビールにソーセージ、あとは自分の専門であるアートが盛ん。それくらいで、あとの...

平日感いっぱいで迎えるカナダのお正月

12月はカナダでは25日のクリスマスが一大イベントなので、それに向けてのパーティーやプレゼントの用意などなど、年末ならではの本当に忙しい1ヶ月になりました。 でも、お正月休みでゆっくりして、忙しかっら年末疲れをとるぞ!と思っても、カナダに...

結構普段通りな、台湾で迎える「新暦」の年末年始

台湾の年末年始といえば、有名なのが101ビルのカウントダウン花火です。 超高層建築から花火を打ち上げしているという、日本では考えられない、とても衝撃的な写真や映像を見たことがある方もいると思います。 101ビル周辺や、ビルが見えるスポッ...

徹底比較!?フランスと日本の年末年始

いよいよ2017年までのカウントダウンが始まりましたね。日本では12月は“師走”とも呼ばれ1年のなかでも特に忙しい時期とされていますがフランスではどうでしょうか。今日は日本とフランスの年末年始の様子を徹底比較していきましょう! ●大掃...

「今年は、短いなぁ。」って? ノルウェーの年末年始

12月はクリスマス一色に染まるノルウェーですが、年末年始はどのように過ごすのでしょうか? ノルウェーは、キリスト教の国です。祝日の中で最も重要とされているイベントは、クリスマス、復活祭と独立記念日だと思います。クリスマスが終わったあと...

ポーランドでは友達とワイワイして過ごす年末年始

ポーランドは、もう完全に冬になりました。日照時間もとても短く、気温を低くなり雪が降ることが多いです。 少し前までは、厚手のジャケットのみで手袋や帽子をしなくても、なんとか大丈夫でしたが、もう生きてはいけません・笑。 ただ、寒いのですが朝...