タグ: ワーホリ生活情報
私が実践している、イギリス・ワーホリ生活での節約法
ヨーロッパの中でも生活コストが高いイギリス。その中でも毎日使うものは頻繁に購入しなければなりません。
小さな節約でもちりも積もれば山となります。節約したいと思っている方はぜひ試してみて下さい。
<食べ物>
あらゆる物価が高いイギリ...
台湾生活・暑いときならではの私の楽しみとは?
海外で暮らし始めて改めて実感した母国の素晴らしさはたくさんありますが、その中のひとつは、日本には四季の移ろいがあることです。
台湾には四季がないのか?というと、そうではないのですが、日本ほど季節の変化を感じて楽しむということがありません。...
ノルウェーでパーティーに呼ばれたら気をつけたいこと
こんにちは!海外ではよくホームパーティにお呼ばれすることがあると思います。物価の高いノルウェーでの学生はよく、家である程度飲んでから外出(=バーやクラブ)します。
もちろん、外出せずにパーティだけの時もあります。そんな時、どんな事に気...
快適なスマホ環境で素敵なオーストラリアライフを
さて、日常生活ではもはや必需品のスマホ。皆さんはどこのスマホを使っていますか?
筆者も海外へ出発前にはだいぶ悩みました。結果、安くて小さな現地の携帯を買いましたが(筆者の時代はまだガラケーが主流だったので)、日本語を打てないので日本人の友...
やっぱりアイルランド生活でも欠かせないのは「スマホ」
今、スマホ無しの生活は考えられないようになってきています。
インターネットの普及に伴い、SNSで日本の親族や友人との連絡も、ほぼ無料でできるようになりました。
PCを使わない人も増えているかと思います。
調べ物や、辞書の代わりに、E-...
フランス生活での節約と言えば・・・
フランスでの節約と言えば、絶対に自炊です。
食料品が安いので、特に大きな冷蔵庫や冷凍庫があって、保存出来るならまとめ買いしましよう。
特に、スーパーが遠く車がない場合は、手で持つタイプのマイカートを持ってまとめがいをすることをおすすめし...
香港でパーティーに呼ばれたら「和」で勝負!
パーティーに呼ばれたらあなたはどうしますか。
香港は社交の場が日本より多いかと。夜な夜な様々な場所でパーティーが開催されています。レストラン、クラブ、もしくはお家やビーチ等。
レストランやクラブでの服装やマナーはどの国も共通かと思う...
もし、デンマークでフォーマルなパーティーに呼ばれたら・・・
パーティ好きのデンマーク人。何かと集まっては、食べて飲んでおしゃべりと楽しく過ごすことが上手だと思います。春から夏の週末は特に季節も良いですし、陽が長いのであちらこちらでバーベキューの匂いがしていると思います。
では、どんなパーティが...