ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

ドイツに来てから身につけたドイツ語・学習方法は体で覚える実践型

ドイツに来るなら、『ドイツ語が出来ないダメかな?英語だけじゃムリかな?』と誰もが思うはず。勿論、私もその一人で、日本でドイツ語の教本をいくつか購入し、独学で簡単な単語や文法、挨拶など勉強しました。 …が!実際ドイツに来てみると、これが全く...

ワーホリでオーストラリアに出発する前にできる、おすすめ英語学習

筆者はオーストラリアに来て 1 年半が経ちました。 渡豪して1、2ヶ月経った頃は、ワーホリ生や留学生がたくさんいて街が賑わっていたのを覚えています。コロナ渦の今ではガラリと様子が変わったので、振り返ると懐かしさも覚えますが、1年半と数字に...

日本を出る前にできるリトアニア語学習

リトアニアへ行く前に言語について心配に思う人は、きっと多いのではないでしょうか。筆者もその1人でした。 リトアニアの公用語は、リトアニア語。若い人は英語を話せる割合が高いものの、年齢が上がるにつれて英語ではなくロシア語話者が多くなりま...

ワーキングホリデー出発前にはじめるデンマーク語

デンマーク国内でのコロナ感染者数はワクチン接種者の増加に伴い、かなり減少傾向にあります。そして先日からは全てのコロナ規制が解除され、通常生活に戻ったデンマークですが、デンマークへの入国は少し厳しくなったよう。。。 日本からの渡航者は、今現...

生クリームにも種類がある?!お菓子作りのヒント@オーストラリア

おうち時間が以前よりも増えたのは、日本でもオーストラリアでも同じではないでしょうか。おうち時間と言えば、やはり料理やお菓子作りなどを凝る人が多くなっているようです。 筆者もロックダウンの今は毎日のようにお菓子作りをしています。そこで気づい...

アイルランドで働く・・・日本で働いたときとの感覚・価値観の違いとは?

コロナでも国境は閉じていないアイルランドですが、それでもVISAが必要な国からの渡愛は少し敷居が高くなっているようで、労働者が足りない傾向にあるようです。今が渡愛のチャンスかもと思うのですが、ワクチンパスポートだ、書類だ、PCRだ、って面倒...

犬、猫から毒蜘蛛まで・・・デンマークで人気のペット

皆さんは何かペットを飼っていますか?猫、犬というのが定番でしょう。 ここデンマークでも猫や犬の飼い主は沢山います。統計でもペットの第一位は犬、2位が猫となっています。また数匹を同時に飼っている人も少なくありません。 皆さんご存知...

オーストラリアのワーホリ生活で取得した資格とは?(後編)

はい、今回は前回に引き続き筆者がワーキングホリデーで取得した資格の後編になります。 前回は習い事や趣味の資格でしたが、今回は筆者が実際に取得した仕事で使う専門的な資格をご紹介したいと思います。 【仕事で使う専門的な技術の資格】 ...