ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

病気かな?と思ったら@デンマーク

日本では、病気かな?と思った時や、怪我しちゃった!という時には、すぐに内科だったり整形外科等にいき、症状にあった薬をすぐに出してもらったり、処置をしてもらえますが、デンマークではちょっと勝手が違います。 デンマークでは、他の欧米諸国と...

ケアンズで風邪引いたら?保険は必要?

コロナ感染件数がほぼゼロのケアンズで生活しているためか、ついつい先延ばしにしていましたが、先日、ようやく1回目のワクチン接種をしてきました。2回目よりも比較的副反応は出にくいと聞いてはいましたが、念には念をと、翌日は仕事を休みにし、熱が出て...

様々なミステリーが楽しめる国、デンマーク!

ここ数年、ハロウィンのイベントが浸透つつあるデンマーク。10月31日は、子供たちが近所を歩き回りお菓子をねだりにきます。去年はコロナの影響で子供達の声も聞けませんでしたが、今年は、スーパーのお菓子売り場も沢山のハロウィン用のお菓子が並んでい...

ここが変だよ、オーストラリア!

オーストラリアにきてもうすぐ 2 年が経ちますが、いまだに慣れないといいますか、びっくりすることがあります。 今回は普段の生活で「それありなの?!」とつっこみたくなることを紹介したいと思います! 卵は必ず確認してから買うべし! オ...

豚肉も生食で・・・ドイツで感じた驚きの食文化とは?

今回は、私がドイツで驚いた2つの食文化をご紹介します。 まずは、“牛乳が常温で売られていること!” 日本では、乳製品は冷蔵保存で早めに食べるが常識ですよね。ドイツのスーパーでも乳製品は基本、冷蔵コーナーに置かれているのですが、その隣に常...

お風呂事情のミステリー@オーストラリア

お風呂に入ろうとしたらそこは、公衆電話ボックスのような仕切りくらいのシャワー室のみ…。そして筆者のパートナーのおうちのお風呂場発見した、バスタブ付近でのチョコバーやグミなどのお菓子の食べかけ…。鏡には小さな砂時計が張り付けられている...

自宅前・早朝のダブリンで目撃した事件

筆者は珍事を引く率が高いのですが(笑)、今回はミステリーと言えるのかどうかはわかりかねます。 今回の出来事は、とある週末。早起きしてしまいました、朝6時。 外をボケタンと見ていましたが、だーれもいない。さわやかな静寂な朝。 お家でごそ...

物価の高いデンマーク・アプリを使って賢く節約食生活

デンマークは、消費税が25%と日本とは比べものにならないくらい高いので、やはり物価が高いと感じると思います。安いのは、ビールだけ。。。? さて、そんなデンマークに暮らす私たちは、どうやって安く食材を手に入れるか? もちろん、せっかくデ...