ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

イギリス生活を満喫するための抑えておくべき3つ

せっかく英語を身につけるのであれば、文化や歴史に触れられるイギリス!と決めている方は結構いるのではないでしょうか? ただし、他の国と比べて「物価」が高いイギリスで100%満喫しようと思うと、ちょっと一工夫必要です。 そこで今回は、海外...

不思議の島、チェジュド!@韓国

「韓国のハワイ」と呼ばれる済州島(チェジュド)。久々に日本の家族とともに、行ってきました。 3月の終わりくらいに行きましたが、ちょうど桜と菜の花がきれいに咲いている時期で晴れている日は、とても気持ちよかったです。 さて、このチェジュ...

クレカ利用手数料が代金に上乗せされるのが「当たり前」の国

さすがにもう慣れましたが、オーストラリアでの生活で当初、違和感を感じたものの中に「クレジットカードで支払う際のサーチャージ」があります。 これはカード利用手数料のこと。オーストラリアではクレジットカードでの支払いの際にかかるカード会社への...

不思議 in ノルウェー

ノルウェーの半分の国土は、冬の間太陽不足に悩まされます。一方で夏場は、夜中になっても沈まない太陽…体内時計が狂ってしまいそうになります。 普通に生活していれば太陽から取れるビタミンDが冬場は極端に減ってしまいます。そのため、ノルウェー人は...

フランスの魔訶不思議@交通編

今日はフランスの不思議な交通ルールについてお話します! まずは国道や高速道路に設置されているオービス(自動速度取り締まり機)についてです。フランスでは車の走行速度を取り締まるレーダーが設置されている場所にさしかかるとよくご丁寧に(!)レー...

ドイツで何となく不思議に感じること

ここでもう4年ほど住んでいることになりますが、ベルリンに限らずドイツという視点から見て、「なぜドイツはこんなことになってるんだろう」と不思議に感じること疑問に思うことというのは多々あります。まず、店などに置いてある商品ラインナップの変わり映...

授業でポルノって、え、ほんと? @デンマーク

昔はエロチックミュージアムなんて言うのがコペンハーゲンにあったのをご存知でしょうか?。2009年に残念ながら閉館してしまったのですが、デンマークは性に関してはかなり先進的な国なんです。 同性婚が法律として認められたのは2012年とほかの国...

モーゼル圏の不思議@フランス

フランスは、不思議なことが多々あります。今、住んでいるモーゼル圏は、他のフランスの地域とは違う不思議さがあります。今週は、ドイツのメルケル首相とフランスのオーランド大統領が、私の住んでいるメッスで会談しています。メッスとドイツ間は、車で50...