ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

18歳未満でもお酒が飲めるの!?@NZ

さて、今回はニュージーランドでのお酒事情についてご紹介したいと思います。 日本はコンビニや自動販売機など割と色々な所でアルコール類が手に入りますが、ここニュージーランドでは酒類の販売免許が非常に厳しいです。レストランなどでもお酒を置い...

女性にはとってもたいへんなこと@フランス

フランスに来て、日本で当たり前にある御手洗いの問題に悩みました。フランスの大都市では、最近は無料の御手洗が道端に設置されていますが、都心部になると有料のお手洗の金額が一回1ユーロという場所もあり、気軽に有料の御手洗を利用することさえ、考えて...

ビール王国・デンマーク!

パーティ好きのデンマーク人に欠かせないのが、お酒。デンマークのイモ焼酎、シナップスは、イースターやクリスマスのパーティには欠かせないお酒です。そして今は赤ワインがよく飲まれていますが、それでもやっぱりビールは外せません。 デンマークの...

お酒を飲もう~!という雰囲気がない・・・台湾

歓迎会や送別会、友達同士の集まりで乾杯~! とお酒を楽しむのは日本でよくある光景ですよね。 私自身お酒が好きな方で、家でも晩酌するタイプでしたから、日本とは違う台湾のお酒事情を知り少しさみしい気持ちになりました。 というのも、台湾ではお...

『NO LIFE NO BEER!!』ビール大国・ドイツ

ドイツといえばやっぱりビールだよね、というイメージを決して裏切らない、ビール大国、ドイツ。 レストランではミネラルウォーターよりも安い価格が設定されていたり、またスーパーでも安いものは500mlの瓶1本1ユーロ以下で売られているので、ドイ...

【アル中ワーホリ勢必読】オーストラリアのお酒に対するルールが違いすぎるので、渡航前に知識を身につけて...

どうも!アル中ブロガーばーしーです。 11月に入り、オーストラリアは夏に入りました。ビールがうまい季節です!日本の冬に飲む熱燗もいいですが、やっぱり夏に飲むビールです。 これを読んでいるお酒が大好きなあなた!オーストラリアでのお酒や...

ワーキングホリデーから航空整備士へ バンクーバーで実現させる夢

日本では"花"業界で活躍していた野球少年Kenjiに今回は登場してもらいます。 バンクーバーに来たワーホリたちは、バンクーバーの魅力に引き込まれ、ワークビザや移民したいと考えることも少なくありません。ただ、真剣にその気持ちを具体化し、移民...

ポーランドといえばウォッカのイメージ? ポーランドのお酒事情

お酒は、いろいろな国で人々から楽しむものとして愛されています。日本でも居酒屋やバーなどがたくさんあり、仕事終わりや学校終わりに飲み会や合コンといった集まりなどでお酒を楽しんでいる人は多いでしょう。 ポーランドでも、もちろんお酒は娯楽の...