タグ: ワーホリ生活情報
「洪水」って珍しくないよ・オーストラリアのワーホリで気をつけたいこと
日本では当たり前ではないですが、オーストラリアでほぼ毎年、当たり前に起きるのが「洪水」と「山火事」。
ちょうどつい最近も近所の街で洪水がありましたので、今回は洪水について。
画像の家。築70年ほどの家で、玄関が2階にあるのですが、こ...
住んでみてわかった、ドイツの不思議なさじ加減
ドイツではまもなくイースターの5連休があり、みんなそれぞれの休暇を心待ちにしている、何となく浮かれている空気が広がっています。
私はドイツに来るまで、『ドイツ人は合理的』というよくあるイメージを持っていました。もちろんその傾向を感じる...
ノルウェーに住んでみてわかった事、気がついた事
今日は、住んでみてわかった事、気がついた事についてお話します。
⑴ わかってはいたけど、やはり日照時間の短さには心が折れる時もある。
→北に位置しているのだから、日照時間が少ない事は渡航前から知っていました。でも、いざ自分がその土地...
ワーホリに行く前に知っておきたい「住んでみて初めて気づく、本当のバンクーバー」
カナダのイメージってどんな感じですか? ほとんどの方が寒い国、だと思っているのではないでしょうか。
しかし、カナダの国土は実に日本の約26倍! カナダ中部や東海岸は極寒ですが、バンクーバーのある西海岸沿いはそうでもありません。
雪も...
来るまで知らなかった! ポーランドでは靴を脱ぐ習慣がある
皆さんは、欧米のイメージはどのようなものですか?ハリウッド映画で観るような日常を想像すると思います。
日本では家に入るときは靴を脱ぐ、これは日本の常識ですよね。欧米=靴を脱がない、というイメージを持っている人は多いでしょう。しかし、こ...
ホームシック? ならコペンハーゲンの桜祭りは?
忙しく毎日が過ぎていくと、寂しいななんて思う時間もなくあっという間にワーホリの期間も過ぎていってしまうのでしょうが、デンマークでの仕事探しはそうそう簡単ではなく、なかなか仕事が見つからなかったり、コミュニケーションがうまくいかなかったりする...
ストレスを抱えないで! フランスでの「贅沢な散歩」のススメ
フランスで生活してみると、日本との違いに戸惑い、引きこもりになることは珍しいことではありません。筆者自身も、フランスに来たばかりの頃は、外国の生活に馴染めず、引きこもりな時期もあり、それを克服しました。
克服するために始めたことは、た...
香港で「日本に帰りたい・・・」と感じた時に
街が汚い、空気が汚い、湿度が高い、中華は脂っこいし、街ゆく人はぶつかってくるし、仕事相手は超理不尽。とりあえず、お風呂に浸かりたいが、浸かれない!なぜこの国にいるのだろう、日本に帰りたい・・・一度くらいは思うことがあるのでは。私は結構な頻度...