ホーム タグ ワーホリ生活情報

タグ: ワーホリ生活情報

ワーホリでノルウェーでの仕事を見つける方法

ノルウェーにワーホリに来て10ヵ月が経過しました。残る日数もわずかですが、まだまだやりたいことがあるので変わらず楽しんでいきます。 ワーホリに行きたいと考えた時、仕事が見つけられるかという不安が皆さんあるのではないでしょうか。今回はノ...

人間関係や生活、全てが新しくなるワーホリで海外へ!

4月と言えば、進学や就職で生活が一変する時期ですよね。人間関係や生活、全てが新しくなり、ワクワクやドキドキ。1年で一番エキサイティングな時期かと思います。 そんな中、生活環境を海外に動かすのもいいような気がします。 海外で生活するにはV...

決選投票へ、フランスは大統領選一色!

フランスの大統領選の第一回目の投票が、先週末に行われました。筆者がフランスに来て、初めて目にする大統領選は、とても興味深いものがあります。日本では、政治と国民が遠い世界で、筆者自身は、日本ではあまり興味がありませんでした。 ところが、フラ...

心配事は起きない?ワーホリで渡独前の心配事を検証!

ドイツと日本のデュアルライフが始まって数ヶ月過ぎました。そろそろワーホリビザの期限が近付いてきて、さてこれからどうしよう、と考えているところです。 日本では新生活のスタート時期で、ワーホリや海外への渡欧を考えている方もいらっしゃるかも...

私がワーホリでカナダに来て思ったこと

4月、日本では新学期ですね。桜が綺麗な時期ですが、バンクーバーの今年の春は一向に暖かくならず雨ばかり降って、いつもは楽しめる桜がなかなか楽しめないまま寒い春を迎えています。 カナダは日本とは違って新学期は9月。なので4月は特にこれとい...

私が感じた、台湾の良くない習慣

日本では当然に思われていたことも国が変われば違ってきます。私が感じた、台湾の良くない習慣をいくつかあげていきたいと思います。 《個人情報やプライバシーに対しての考え方》 台湾では日本ほど配慮がない感じです。Facebook の普及率...

日本人と国民性が似ているポーランドなら住み心地抜群!

海外に行くのは、経済的にも時間的にも容易なことではありませんよね。それ以外にも、メンタルの部分で決意できない人も多くいると思います。 日本から遠く離れたヨーロッパなら、距離もあり、当然ながら時差もあります。文化や習慣、食べるものまで日本と...

ワーホリを決める時のポイント

(1)自分の"好き"を判断基準にする。 -夏が好き →常夏もしくは平均気温の暖かい場所 -フルーツが美味しいところが良い(私は日本だと割高なパッションフルーツや、マンゴーが好きなので、どうしても南国っていいなぁと思ってしまいます。) ...